にじさんじ切り抜き

【複数視点】よく分かんないのに当たりまくって1位になる叶~後ろにずっと勝利の女神がいた件www【叶/にじさんじ切り抜き/にじさんじVパチ2023/夜見れな/伏見ガク/舞元啓介/上乗恋】

1 : ケミリア🍊🦁🍑🍐🍓2023年5月12日 ID: 1656995172826378241
自分もよくみてしまうのですが、 ワンパターンにならないように練られた複数の踊り、独特の挙動には実績を伏線とする心配り。 1人の勝手な行動が他の人に視点を変えると大惨事、という主張。 圧倒的高評価の理由がありますね。 →
2 : さっちゃん2023年5月10日 ID: 1656282826898280448
シェアハウスの住人、離婚経験者複数人いたw ワクワクしますねwって😂 実はホントに離婚のおかげで視野が広がったと思ってる。 今までそういう視点で人と関わってこなかったけれど、自分が言うようになったら乗り越えてる人達がよく見えるのだ 皆、ホントにいろいろあるけど生きてるんよね。
3 : Waraya2023年5月7日 ID: 1655198781871374336
日本人の複数の視点は構図全体を指す。 セザンヌの複数の視点は、画像の場合は物のみなので部分的。 ピカソの絵によくある1つの視点で見たらありえない、複数の視点が入った人の顔の表現というのは、雪舟が『慧可断臂図』の左側の男性の耳(横顔なのに後ろから見たような耳)で既にやっていた。
4 : 日本地理学会2023年5月7日 ID: 1655011970515615744
華僑・華人は東南アジアはじめ世界中にいて、世界各地の社会や経済、文化など様々なことを華人の視点から学べた。 日本の話も出てくるが、よくある事実誤認のことも書かれていて、認識のアップデートができた。 このシリーズ、複数人が書く場合が多いけれ…
5 : あーす2023年5月7日 ID: 1655003438676348928
華僑・華人は東南アジアはじめ世界中にいて、世界各地の社会や経済、文化など様々なことを華人の視点から学べた。 日本の話も出てくるが、よくある事実誤認のことも書かれていて、認識のアップデートができた。 このシリーズ、複数人が書く場合が多いけれど、これは著者が一人で読みやすい。 読了
6 : とりこ2023年5月6日 ID: 1654845620417630209
今更だけどあの内容よく舞台でやったな……最初から舞台脚本として作られているから出来るのは当然ではあるんだけど、なんか改めて振り返ると、過去現在と時代の行き来がありアルバス視点スコーピウス視点ハリー視点と複数人の視点があり世界線の移動がありと、かなりアクロバティックな話してる
7 : しぐま。2023年4月14日 ID: 1646683092768419840
メモ: 三人称小説は場面回しがしやすくテンポよく進める反面、内面描写を丁寧に書きづらい。 →複数時系列を入れる時はこっち 一人称小説はどうしても偏ってしまう。相対する人の行動描写or視点主の心理描写でストーリーを回すので書いててとっ散らかりやすい。 →エロや会話で話を進める系はこっち
8 : さきお2023年4月13日 ID: 1646480654279012354
PL法の指示警告上の欠陥について、事例を見ている。そう言えば前に読んだなぁ〜ぐらいの印象ですっかり記憶から抜けていた。やはり、他社から来られた方や、複数社ご経験された方はその方なりの視点、視野がある。いっときはよく見たつもりが素通りしていたと改めて痛感する。明日、改めてご相談だ…
9 : どわいっち2023年4月12日 ID: 1646269471613661184
この話ほんとよく分かる。自分はこの感覚は不満ではなくDM(GM)をする者のある種の業なんじゃないかな。と考えます。それぞれに自分の表現したい世界を持っていてどうしても作り手視点で観てしまうんですよね。そんな時、自分は複数回観る事にしています。初回より感覚を切り分けて、素直に観れますよ。
10 : にじさんじTool2023年4月12日 ID: 1646234259076841472
【ファン動画】【複数視点】よく分かんないのに当たりまくって1位になる叶~後ろにずっと勝利の女神がいた件www【叶/にじさんじ切り抜き/にじさんじVパチ2023/夜見れな/伏見ガク/舞元啓介/上乗恋】

-にじさんじ切り抜き
-, , ,