【ホロライブの歴史】chの切り抜き動画
- もう無理。総合商社でブラック部署にいた僕は追い詰められてた。 入札案件で毎日深夜2時まで残業。寮までタクシー帰宅。土日もメール電話当たり前。辞書3個分くらい厚さがある英文契約書。早口のネイティブ英語で専門用語満載の電話会議。同期は合コンで楽…
- 仕事中の父に質問すると普通に専門用語?で話してくるのでわからないけど「あ、あぁ…」って返事します( ˙-˙) 🐸「穴あげったな?」 父「んだ、これさ6ミリのタップ差し込めばいいがら」 🐸「あ、あぁ…タップ…」 父「めねじがナット、おねじがボルト、」
- 本日のオススメ本 668冊目 『すべてがFになる』森博嗣 講談社文庫 869円税込 1996年というコンピュータが今ほど一般に普及していない時代にプログラミングの概念を殺人の計画に組み込んだ斬新な小説。専門用語が出てくるため難しく感じる…
- 凄いけど、専門用語バリバリ使っているので 凄さが一般の人に伝わらない? のが弱点ですなw 良い物でも その良さが人に伝えられないと売れない っていう良い見本なのではないだろうかw
- この方初めて知りました!!数学者になったらもつ桁が違いすぎて、、お話しできないっすよ😨 ルーレットの話の「大数の法則」、飛行機落ちるの「同様に確からしさ」を専門用語使わずにわかりやすく話してるの素敵ですねー!
- 初回で「これは時間が足りなさすぎる」と思って、中途半端になるくらいなら、と翌年からは専門用語ほぼ封印したんよな。今年は補足説明されてしまった。敢えてしなかったんですよ……でもこれも人による感じなんよね。いやー、統一してほしい。人じゃなくて場所による感じで統一してほしい。
- 本日のオススメ本 668冊目 『すべてがFになる』森博嗣 講談社文庫 869円税込 1996年というコンピュータが今ほど一般に普及していない時代にプログラミングの概念を殺人の計画に組み込んだ斬新な小説。専門用語が出てくるため難しく感じるかもしれないが、それを上回る面白さで一気に読める名作です
- ゲーム内に麻雀の店主が出てきて、その人の言う条件で麻雀をクリアするみたいなミッションがあるのですがそもそも普通に勝つことすら出来ない(._.`) 一応ネットで調べたりしたんですが専門用語とかが多くて全然分からなくて ひたすら脳内で「さくやんさん助けて!」てなってました 今度ご教示下さい!
- 実はカモちゃんもよく知ってる日本人のカモメイトなんよね〜w 自分の代わりにサイン色紙を貰ってスコットランドまで送ってくれる超良いやつなのさ! へー!これジグザグ遠近法って言うのか! 正直川をなるべく遠く奥まで見れるように撮る事だけを考えて撮ったんよねw 専門用語とても勉強になります!
- 状態で作業を進めて行くと真剣にやっていたら必ず【あ!これってこないだYouTubeで見たやつだ】みたいな発見が少しずつ見つかるんですよ。 すると段々色々な複雑な専門用語も理解していけます。パズル🧩をやる感覚ですね。 これが【少しの楽しさ】ですよね。 緩くやり、日々小さな発見を見つけて