P_大空どうでしょう【大空スバル】

【歴史が動いた】もうシナジーがないとは言わせない 「新生・ババドナ」が爆誕したサクラ大戦コラボ【ホロライブ切り抜き/大空スバル/宝鐘マリン】#vtuber #切り抜き

1 : Ryoko 📎2023年5月13日 ID: 1657195179231809537
これはちょっと言葉にできないくらいの衝撃。レミゼとかベルばら観た人にはたまらない。歴史の影にこんな苦悩を抱えた人間がいたなんて。吾郎さんはやっぱり舞台が転職だと思うわ。 サンソン
2 : d_i_s2023年5月13日 ID: 1657190798750896132
「ゲームの歴史」は著者がろくに調べもせずに、勝手な歴史をかいたわけだけど、それとは逆に、中にいた人が開発秘話を話盛って公開しちゃうと、それはそれで歴史の改変につながっちゃう。
3 : 武敦史2023年5月13日 ID: 1657187949383938048
ここで説明しよう( by タイムボカーンシリーズより) 家康は徳川幕府 創始者(初代) ラストは15代将軍 徳川慶喜 (私は幼少から…ヨシノブでもケイキでもなく【YOSHIKI】とようでいた) 15代も継承された 江戸文化 【葵】の家紋 「どうする家康」 とは…歴史上あり得ない 知名度を与えた メンバーにだ
4 : よーぐるっぺ2023年5月13日 ID: 1657185223891902465
このジャニーズ問題、ホントにマスコミが報道出来るのかね?(笑)昔はマスコミ各社や大手芸能事務所のお偉いさんにお仲間がいたと言われてたが(笑)特に渋谷の某放送局の日曜夜の歴史ドラマにジャニーズのタレントがよく必ず出てた問題、追及出来るかな?(笑)…
5 : エビチリ@ティッシュ2023年5月13日 ID: 1657185112193114117
歴史的な文脈で使われているので、その経緯を。 昔はズボン=男性の履物であって、女性が身につけることは方で禁じられてさえいた。大戦が始まり女性も工場へ駆り出されると、安全上ズボンを着用するようになった。これが始まり。
6 : 飯島智恵2023年5月13日 ID: 1657184079840788482
「菓子には楊枝がつきもので、昔はとても長い楊枝が出て、客はこれを折って使ったりもしたようだが、いつも新しい楊枝を削って客を待つのは昔も今も変わらない。利休の家には下働きの人のなかに楊枝削りを得意とするのがいたという。」(熊倉功夫『日本料…
7 : うっちー @セクシー系リスインお断り2023年5月13日 ID: 1657182709565751296
まじさ江戸時代にサラブレッドいないのに、さもいたかのように言ってる人たち歴史を勉強したらと思うわ
8 : 東東(ひがしあづま)2023年5月13日 ID: 1657182525540663298
歴史上、男装の麗人は幾人もいたが、写真で見れる人物だと舞台俳優のサラ・ベルナールはすげぇの言葉しか出ない。
9 : Harris72023年5月13日 ID: 1657181350993047552
神道は農耕と祖先信仰が軸となっていた、ということは歴史的に確かである。それらの基盤が揺らいでいることは高度経済成長期から言われてきてはいたが、ここ20年来の変化は急激であり、揺らいできた、などと悠長に言ってはいられない状況である。
10 : ぷらっと!2023年5月13日 ID: 1657177582150770689
立民もだが維新も昭和・令和歴史を勉強すれば私なら明治と即答する。明治が素晴らしい時代何より優れた人材が多数いた、武士道を究めた人達だから現在のような私利私欲に動く人物は皆無ただ明治維新は残酷な時代でもある。

-P_大空どうでしょう【大空スバル】
-, , ,